燃料電池自動車における補助電源
対象業種
- 【製造業】自動車
- 【交通】鉄道・バス・トラック
- 【電源装置】燃料電池・電源システム
課題と背景
SDGs(持続可能な開発目標)や環境問題への配慮から、世界中でガソリン車から環境対応車への転換が急速に進んでいます。
しかし、電気自動車で現在主流となっているリチウムイオンバッテリ(LIB)だけで自動車を完全電動化するには資源不足の懸念があります。また、バッテリーのみで走る電気自動車(BEV)は充電時間が長いという課題もあります。
一方で、水素と酸素で発電しモーター駆動する「燃料電池車(FCV)」は未来の車として期待されています。燃料電池車は、水素と酸素の化学反応から電力を取り出すため、ガソリンも巨大なバッテリーも必要ありません。エンジンを使用しないため、二酸化炭素の排出量がゼロという特徴があります。現時点で環境負荷が最も少ない車です。
しかし、燃料電池は回生エネルギーを活用できない、負荷変動に対する応答性が低い、EVの持ち味である加速性能を十分に発揮できないというデメリットがあります。そこで、燃料電池車に高出力の補助バッテリを積むことで燃料電池車とEVのメリットを組み合わせることが可能です。
リチウムイオンキャパシタ(LIC)の特徴と技術的優位性
リチウムイオンキャパシタは、高い入出力特性、長寿命、高い安全性という特徴を有しており、燃料電池の持つ、高容量だが負荷変動に弱い、という弱点を補うことができます。
高い入出力性能
- 急加速時の出力アシスト、ブレーキ回生による水素燃費改善に貢献します。
高信頼・長寿命
- 長寿命で高い信頼性を有しているので、自動運転との組み合わせで、非常時のバックアップ電源としても活用可能です。
高い安全性
- 水素燃料を使用する燃料電池において、万が一にも発火することは許されません。リチウムイオンキャパシタは正極が活性炭なので、リチウムイオン電池に使われる金属酸化物の様な熱暴走が生じないため、高い安全性が実現できます。
蓄電デバイス比較表
リチウムイオンキャパシタ(LIC) | リチウムイオン電池(LIB) | 電気二重層キャパシタ(EDLC) | 鉛蓄電池 | |
---|---|---|---|---|
電圧 | ◎ | ◯ | △ | △ |
エネルギー密度 | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
安全性 | ◯ | △ | ◯ | ◯ |
寿命 | ◎ | △ | ◯ | △ |